junko のすべての投稿

2024年10月26日国立情報学研究所軽井沢セミナーハウス土曜懇話会

コロナ禍のため、土曜懇話会におけるレクチャーコンサートは長らく中止されていたのですが、漸く今年5年ぶりにお客様をお迎えしての開催が叶いました。

中止後最初の試みでしたので、慎重に人数制限(40名)が設けられていましたが、有難いことにお申し込みが増え続けたため55名まで受け付けされたとのお話でした。感謝です。

 

コンサート開始時にMCの方(国立情報学研究所の先生!)が演奏者を紹介してくださいましたが、その時に「大津純子さんには この土曜懇話会初回より毎年演奏会の依頼をさせていただいていますが、今回で第23回目の出演となります・・・」とのお言葉に、私自身、唖然!!

耳を疑いました(苦笑)。でも本当にありがたいことですね。長年にわたり私のコンサートのために東京や他所からお出かけくださっている懐かしいお客さまのお顔を拝見できて本当に幸せでした。

 

軽井沢セミナーハウスでの土曜懇話会は、国立情報学研究所を開設され、初代所長であられた故・猪瀬 博先生が「文化を発信できる地を日本のこの軽井沢の地に築きたい」との熱い思いを持たれて開始された催しです。先生は情報工学を専門とされ、デジタル技術を応用して多方面の研究を続けられました。道路交通整備の基礎技術(信号機のコントロールなど)や大学間コンピューターネットワークの実現など情報処理分野で多くの業績を挙げられています。難しい学問に携われていらしたのですが、芸術分野にも造詣の深い、とてもお優しくて品格あふれる素敵なお人格でいらっしゃいました。21世紀の動乱の世界には無くてはならない大切な方でしたが、世紀の代わり目にご逝去されましたのは本当に残念で仕方がありません。先生が細部に亘ってこだわり、建てられたセミナーハウスは魂まで洗われるような静寂な素晴らしい空間です。

 

写真はコンサート終了後、共演していただいたピアニスト・鷲宮 美幸さんとの一枚です。

 

 

 

心のコンサート その33 *ご来場ありがとうございました*

急に寒くなりましたね。一番きれいな秋の季節が何処かにいってしまったようで、日本が誇る美しい『四季』が歪になってきているようです。春がとても短くなり、夏には異常な暑さと湿気が延々と続き、やっと秋がきて清々しい気候にホッとしかけていたら暑さがUターン。可哀想なことに変化の激しい気温に桜が狂い咲きしたり、なんと蝉がジ〜と鳴いていたとか!!蝉クンは地上に出てみたものの、お仲間は周りにおらず一匹で寂しかったのでは・・・と知人が話してくれました。この大切な地球を守るためには、私たちに恩恵を施してくれている自然界を守っていかなくてはなりません。一体いつになったら人類は謙虚になることができるのでしょうか。

さて、心のコンサートシリーズは今回で第33回目を無事終えることができました。ひとえに皆様のお心ある応援の賜物です。誠にありがとうございます。

コンサートにご出席くださいました方々には事の成り行きを直接お話しさせていただいたのですが、ここで改めてご報告申し上げます。実は10月20日のコンサート当日に予期しない出来事が起こりました。

早朝に目覚め、何となく母のことが気になり部屋の扉を開けましたら、そこに母が頭から血を出して倒れているのを発見しました。滑って転び床に右こめかみ上部を打った様子でかなりの出血がありました。

救急車で病院に運び、CTスキャンや精密検査の結果は「くも膜下出血」。打った傷口から出血があったこと、そして私の発見が早かったことなどが幸いしたようで、おかげさまで最悪の事態は避けることができました。

ただそんな状況でしたのでリハーサルも殆ど出来ないままに落ち着かない気持ちで本番に臨むことになりました。大きな作品(ガブリエル・フォーレのソナタ1番)の演奏は精神的に厳しく、お客さまに事情をお伝えし、申し訳なかったのですが予定プログラムの変更をいたしました。お客さま皆様は温かいご理解を示してくださり何とか無事にコンサートを終えることが出来て肩の荷がおりた思いです。今回演奏しなかったフォーレのソナタとマスネのエレジーの演奏は次回春のコンサート(2025年4月20日)にて実現いたしますとお約束いたしました。今回ご出席されなかった皆様も是非にご来場くださいませ。お会いできましたらとても嬉しく存じます。

母に関してはお陰様でその後も新しい出血は起きていないとのこと。早々に退院し、先日傷口の抜糸も済み、今は回復途上です。年齢が年齢ですので一時はどうなることか心配でしたので本当に有難いことと感謝の念でおります。お心をかけて頂き誠にありがとうございました。

それにしても人生、突如どんなことに遭遇するか分からないものですね。
一日一日を大切に生きていかなくてはとの思いを強くしています。

心のコンサートを33回まで継続することができましたのは、続けてご出席くださる常連のお客様たち、そして、新たにご参加くださいましたお客様皆さまの当シリーズに向ける温かい思い入れのお陰です。皆さまに励まされ、後押ししていただきながら持続させて頂けることには感謝の念でいっぱいになります。終演後のレセプションを開いてお客様との交流を図りたい思いでいっぱいですし、ゲストの方をお迎えしての対談も一日も早く再開できることを願っているのですが、コロナ感染は未だに増減を繰り返すため様子見の状態です。それでも、終演後にお客様たちと少しお話しする機会を持つことが出来、若い年代の聴衆方々のご参加も増えている状況を知り、とても勇気づけられます。

「誘われて初めて伺いましたがとても素晴らしく楽しいコンサートで、是非に次回も伺います」「セレクトして下さる曲目の数々が本当に素敵で心が浄化されるようでした。大津純子さんの心配りを感じます」「美しいメロディーに聴き入り時間が経つのを忘れ た・・・」 「お話が楽しく、演奏から伝わってくる大津さんのチャーミングなお人柄に魅了された」などなど、頂いた感想の数々を噛み締めながら、改めて音楽の持つ「包容力」の大きさに感じ入っております。

今回はポリーヌ・ヴィアルドと彼女の音楽にお詳しい音楽評論家、谷戸基岩先生がご出席くださり、終演後にポリーヌとサン=サーンス、そしてベルリオーズが絡む興味深 い逸話をご披露くださいました。奥様の小林みどり先生(知られざる女流作曲家たちやポリーヌ・ヴィアルドの研究で有 名)のポリーヌに関する新・著書をプレゼントして頂き、感激いたしました。

谷戸先生からは「貴女の演奏を聴きながら、やはりヴァイオリンにとっ てポルタメントはとても重要な、演奏者の自由裁量でなされるべきテクニックなのだと改めて思った・・それが貴女の演奏の艶に貢献しているのですね・・・」というお言葉を拝したことは大変な励みとなりました。今後とも真摯な思いで音楽と向き合い、研鑽を重ねてまいりますので どうぞよろしくお願い申し上げます。

「心のコンサートシリーズ」開始当初より長い年月に亘りスタッフとして協力・尽力してくれている友人たち全員が 心ひとつに開催準備に邁進してくれますことが毎回の成功の何よりの大きな力です。関係者皆様に心より感謝を捧げさせて頂きたいと思います。

次回2025年4月20日(日曜日)午後3時半に代官山ヒルサイドで又お目にかかりましょう!

寒さが増してまいります。どうぞご自愛くださり素晴らしい新年をお迎えくださいませ。

2024年11月24日 記

 

心のコンサート その31*ご来場への御礼と新年のご挨拶*

昨秋10月22日の<心のコンサート その31>にご出席くださいましたことへの御礼文執筆が(諸事情あって)とても遅れてしまい、情けないことに2024年を迎えてしまいました!!御礼と新年のご挨拶が重なりましたことお詫び申し上げます。

元旦一番に飛び込んできたニュース(アメリカ東海岸と日本との時差は現在13時間あり、私の今居るアメリカが半日遅れ)が能登半島を襲った大地震。そしてその翌日には日本航空ジェット機と海保機の信じがたい衝突事故・・・あまりに衝撃的な出来事に悲しみでいっぱいの思いでいます。日を重ねるごとに犠牲となられた方々の人数が増え続けていることに胸が痛むばかりです。寒さと雪に阻まれて救出作業が難航しているとの報道を耳にします。被災者の皆様への支援物資が1日も早くお手元に届きますことを、また、犠牲になられました方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

辰年は気運のエネルギーが強く、良きことも悪しきことも大きく動くと聞いています。大地震のあとに何が続くのか想像もつきませんが、良きことへのエネルギーに繋がっていきますように!


さて、大変遅ればせながら昨秋10月の<心のコンサート・その31〜ウィーンを舞台に!> にご出席くださり誠にありがとうございました。お陰様で盛会のうちに終えることが出来ました。選曲が素晴らしかった、との多くのご意見に感謝申し上げます。

”今の不穏な時代、セレクトしてくださった優しくて美しい曲の数々に心が浄化されるようでした・・・大津純子さんの心配りを感じます”  とのお言葉に、今後も頑張らなくちゃ!と張り切っています。皆様から頂いた感想の数々を噛み締めながら、改めて音楽の持つ「包容力」の大きさに感じ入っています。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

<心31>コンサートより開始した新しいシリーズ『音楽逍遥』(音楽そぞろ歩き)では様々な作曲家が関わった土地や彼らの作品の生まれたバックグラウンドなどをご紹介しながら演奏を楽しんで頂こうという趣向です。

ちょっとだけ(笑)今年2024年の<心のコンサート・その32&その33>の予告をいたしますね!コンサートテーマは、そのままずばり ”テーマはパリ!”  なんです。

第一回目、来る4月21日(日)午後3時半開演のコンサートには、久しぶりにアメリカから友人ピアニスト、イリーナ・コフマンを迎えます。チェリストの渡部 玄一さんに加わって頂き、スペイン人作曲家、ホアキン・トゥリーナ(1882−1949)の『ピアノ・ヴァイオリン・チェロのための幻想曲・円(Circulo)』、そして、クロード・ドビュッシー(1862−1918)18歳の時の初々しい作品『ピアノ三重奏曲 』ト長調をご披露します。他にもヴァイオリンやチェロ、そしてピアノのソロ曲もありますから、ヴァラエティーに富んだ楽しいプログラムになると思います。まもなく4月21日(日)コンサートのご案内を差し上げますので、どうぞ  乞う ご期待!!

寒さが厳しくなってまいりますね。インフルエンザや(ガッカリすることに)未だコロナが猛威を振るっているとか。

皆様には心してご自愛くださいませ。

4月の再会を心待ちにしています。

大津 純子

 

 

心のコンサート27 ご来場ありがとうございました!

ご無沙汰しています。お変わりありませんか?なんと気付いたら梅雨入り宣言が出てしまいました!!オドロキ・・・

4月から5月にかけては日本にとって大きな転換の時でしたね。ちょうど日本に滞在していたので、色々な新しい体験が出来たことは幸運でした。新天皇陛下・新皇后陛下とともに『令和』の時代に、日本が良い形で発展して行けたら嬉しいですよね。ただ、世界中の政治・経済・自然環境の変化激しい今、これからの私たちはどのように進んで行くべきなのか・・・色々と考えさせられます。

さて、先日はお忙しい中、<心のコンサート・その27>にご来場くださりありがとうございました。すっかり御礼が遅くなり申し訳ありません。いつものように本当に多くのお客様がご来場くださり とても幸せでした。感謝申し上げます。

今回はドヴォルザーク作品23とロベルト・シューマン作品47という二曲のピアノ四重奏曲名作を、米国フロリダ州ボカ・ラトンから来日した友人ピアニストのイリーナ、そしてヴィオリスト・森口恭子さん、チェリスト・渡部玄一さんという素晴らしい音楽家たちと一緒に熱のこもる演奏ができて幸せでした。

ドヴォルザークのピアノ四重奏曲では、華やかな第2番作品87の方が第一番より圧倒的に人気があって、第1番作品23はどちらかというと地味な印象を持たれています。でもスラヴ的な色彩が濃厚な第1番は彼の若いエネルギーと歌心がすごく魅力的!第2楽章の変奏曲の根底に流れる、独特の深い哀しみにゾクゾクします。こういう音楽性ってやっぱり彼らスラヴ人の長い歴史に根ざしているのかもしれませんね。因に、「スラヴ人」というのは、中欧・東欧に住み、インド・ヨーロッパ語族スラヴ語派に属する言語を話す「諸民族集団」なのだそうで、ひとつの民族を指すのではなくて言語学的な分類にすぎない(ウィキペディアより)とのこと。しかし彼らの歴史を紐解いてみると かなり複雑で、その複雑さから生まれる心の葛藤のようなものが音楽に感じ取られるのではないかしら。

1842年はR. シューマンにとって『室内楽の年』と呼ばれるほど充実した一年で、あの有名なピアノ五重奏曲作品44の完成後間もなくピアノ四重奏曲作品47が作曲され、そして幻想小曲集作品88(ヴァイオリン・チェロ・ピアノの編成)や作品41の1番から3番までの弦楽四重奏曲などが生み出されました。シューマンは1829年にハ短調のピアノ四重奏曲を作曲しましたが、ピアノパートが完結しないまま出版されませんでした。その眠っていた草稿が20世紀に入ってから発見され、現在は補筆版が出ているとのこと。

いずれにせよ作品47のピアノ四重奏曲は“クララのために書かれた”(おそらく殆どの作品がそうだと思うけれど!笑)こともあり、第3楽章 Andante cantabile アンダンテ・カンタービレは『子どもの情景』作品15にある『トロイメライ』の<夢の世界>が浮かび、だから友人 Wei-En Hsu (ウェイ=エン・シュ。何度も このシリーズに出演しています!)に頼んで、アンコールとしてピアノ四重奏のために編曲してもらいました。とても素敵な仕上がりとなり大満足でした!Wei-En ありがとう!!

作家、篠田節子さんはアマチュア・チェリストとして室内楽をご友人たちと楽しんでおられ、クラシック音楽に関する知識も とても豊富でいらっしゃいます。最初の予定では私がインタヴュアーとして彼女に色々とお話を伺うはずでしたのに、いつの間にか立場が逆転!(苦笑)彼女からいただくかなり突っ込んだ質問に受け答えする運びとなりました。でも大変楽しい対話となり、お客様もお喜びだったご様子です。

おかげさまで今回も皆さまに喜んで頂けるコンサートとなりました。ありがとうございます!!

次回は10月27日(日)午後5時半からとなります。素敵な企画を考えています!是非お出掛け下さいませ。

またお会い出来ますことを心待ちにして!!

 

ご来場ありがとうございました!

お陰様で とても素晴らしいお天気に恵まれ、第25回目のコンサートが無事終了いたしました。お忙しい中、多くの皆さまがご出席下さいましたことに心より御礼申し上げます。

今回は熊本地震の発生から ちょうど丸二年の節目に当たり、熊本県菊池市市長、江頭 実氏のお話へのお客様の関心は大変高かったように見受けられました。被災後、市長のポジティブなエネルギーの下、菊池市民の皆さまが一丸となり、どのようにボランティアの方々の協力を得ながら復興に向けての努力を続けておられるのか、数多くの写真と映像を駆使してのご説明は感銘深く、また映像を拝見して気付いたのですが、菊池市には沢山の子供たちが生き生きと目を輝かせているのです。 自然環境に恵まれた美しい土地が人びとを優しく大きく育てているのではないかな、という強い印象を受けました。そして大きく傷ついたものの、今蘇りつつある菊池市の姿は本当に嬉しい限りです。まだまだご苦労は大くあるようです。今後とも 多くの皆さまの お心ある応援をよろしくお願い申し上げます!

実は今回のプログラム選曲には とても心配りをしました。サン=サーンスのヴァイオリン・ソナタ第一番とラフマニノフのピアノ三重奏曲第一番『悲しみのトリオ』は以前から取り上げてみたいと思っていたのですが、この2曲にはどんな作品を併せたらバランスの良いプログラムが出来るかしら・・・と結構悩んだのです。

その時に閃いたのが、私が大好きなオペラのアリア<Mon coeur s’ouvre à ta voix(あなたの声に わが心は開く)>(サン=サーンスのオペラ『サムソンとデリラ』より)をヴァイオリンで弾くこと。オペラのヒロインはソプラノ歌手というのが一般ですが、このオペラではメゾ・ソプラノが主役(因にカルメンもそうですね!)。往年の名メゾ・ソプラノ歌手、マリリン・ホーンのうたいぶりが素晴らしくて、心を揺り動かされます。有難いことに、オペラの指揮や歌手たちの指導者として活躍しているウェイ・エンが今回の共演者で、彼は作曲・編曲にも優れた才能があるのです。早速ヴァイオリンのためにアレンジしてくれるように頼みました。そしてそこから、今回のタイトル《Mon coeur =こころ》が確定したのです。また、折角、渡部 玄一さんという素敵なチェリストに出演して頂くのだから・・・と、ラフマニノフの『ヴォカリーズ』(言葉を使わずに母音だけで唄われる歌曲)をピアノ三重奏用に編曲することをウェイ・エンに依頼し、アンコールとして演奏することが出来ました。お客様からの反応も大変良く、楽しんで頂けるコンサートが実現できたことに感謝の念でいます。

次回(10月28日・日曜日)もよろしくお願い申し上げますね!!

 

 

 

コンサートの御礼

急に寒くなりましたね。秋が深まる・・・というより冬の訪れが急速に速まってきたような気がします。お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますか?

台風22号の思いがけない襲来で最悪のお天気だったにも拘わらず、10月29日は代官山コンサートにお運び下さり本当にありがとうございました。お足元の悪い中、多くの皆さまにご出席頂き、感謝感激いたしております。心より御礼申し上げます。

「心のコンサート」で毎回お会いする懐かしいお顔・・・そして初めてお見え下さり、そこから新しいご縁が生まれて行くことの喜び・・・音楽が人と人の心を繋いでくれることに大きな幸せを感じています。

次回は2018年4月21日(土)です。心新たに、楽しんで頂けるプログラムに挑戦します!是非ご友人や ご家族をお誘い下さり、お出掛け下さいませ!!

再会を心待ちにして・・・

大津 純子